top of page
検索

藤茂雄さん、名城大学農学部の助教に就任!

  • kawakami41
  • 2020年3月12日
  • 読了時間: 1分

川上研で博士の学位を取得し、川上研の皆さんの指導にも力を尽くしてくれた藤茂雄さんが、名城大学農学部に助教として赴任することになりました。おめでとうございます!


藤さんは学位取得後、川上が在外研究で不在となった2008年、明治のポスドクとして川上研をリードしてくださいました。2009年からカナダのトロント大学や名古屋大学でポスドクを務め、2018年度から生命科学科の助教を務めてくださっていました。


今後の活躍を期待しています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
アブシシン酸内生量を制御し、コムギの穂発芽耐性を高める

収穫前の種子が母体上で発芽してしまう「穂発芽」は、種子の収量と品質、そして種子製品の品質を著しく劣化させます。このため、コムギなどの穀類栽培、作物の採種の現場では、穂発芽による被害が大きな問題となっています。たとえば、パンやうどんの原材料であるコムギの種子は初夏に成熟します...

 
 
 
大森涼葉さんが大学院共同研究で行った研究の論文が出版されました

2020年春に修士課程を修了した大森涼葉さんが、広島大学の田中若奈先生、東京大学大学院の平野博之先生のご指導の下に行ったイネの胚珠形成のしくみに関する論文がDevelopment誌に発表されました。 この研究では、イネの花の幹細胞維持に必要な遺伝子、TAB1を発見し、幹細胞...

 
 
 

Comments


meijidai.png
  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page